ななさいの備忘録

備忘録がわりです

VR 始めました "oculus rift s 購入編"

買っちゃった

https://pbs.twimg.com/media/D_Lg0GJUIAEdsJc.jpg:large

んで,3日ぐらい遊んだりしたのでザックリとレビューでもしようかと

購入までの流れが長くなりそうだったので購入編とレビュー編を分けます.

購入までの流れ


注文


公式サイト

www.oculus.com

お値段は 49800円PayPalを通して支払いをしました.

住所に関しては建物名以外はすべてローマ字で入力しました.

PayPal(ペイパル)

注文後,すぐに注文を受けた旨がメールが届き,その1時間後には発送準備開始のメールも届きました.

そして,その日の夕方,荷物の追跡番号と明細がメールで送られてきました.

f:id:ChameleonO2:20190715151333p:plain

Oculus メール
f:id:ChameleonO2:20190715151611p:plain


荷物の追跡


先のメールのリンクより,荷物の状況を追跡できるようになりました.

配達業者はFedExセイノースーパーエクスプレス(SSX)でした.

海外(香港)からの発送ということもあり,私は頻繁に状況を確認していましたが,これが後に功を成します.

f:id:ChameleonO2:20190715152820p:plain

11日の深夜に日本に荷物が届いたことを確認したので,追跡サイトをSSXに切り替えて確認を続けることにしました.

f:id:ChameleonO2:20190715153459p:plain

営業所までは問題なく進んでいたのですが,最後の最後,家に配達される直前で住所不明持戻となっていました.

この段階で営業所に電話をかけ,状況を確認すると・・・


営「部屋番号が分からないってことで持戻になってますねぇ・・・」

私「○○ビル 〇階って書いてると思うんですけど」

営「はい,そうなってますね.部屋番号などはありますか?」

私「部屋番号は無くて,〇階はワンフロアのみとなってますのでそのまま上がってきてもらえれば大丈夫です.」

営「わかりました.ドライバーに伝えておきます.」

私「よろしくお願いします~」


っというやり取りがあり,無事到着しました.

いや,状況をこまめに確認するって大事ですね・・・.

Amazonで販売されているものは値段が変に高くなっており(転売かな・・・)まともな保証が受けられるかも分かりません.ですので安くて確実な保証が受けられる公式から購入することをお勧めします.

(てことで,次はレビュー書きます.)

nanasai.hatenablog.jp

入院生活2ndいんぷれっしょん ~3半期まで過ごして~

この記事は OIT Advent Calendar 2018の7日目の記事です.

adventar.org


はじめましての方ははじめまして?一応OITのOBになります.大学院生です.じゃあOBちゃうんちゃう?って話ですよね.

現在はOITを飛び出し,別の大学*1にいます.ですのでOITではOB扱いになります.たぶん.

一応 自己紹介?

お前のことなぞ知っているって人は飛ばしちゃってください

二酸化カメレオン(@ChameleonO2)です.ハンネが長いので「ニカメ」と略すことを推奨してます.

twitter.com

学部時代から鯖を弄ったり弄らなかったりしてます.プログラミングはできません*2

今更やけど,これ以上自己紹介できることなかったわ.

そうそう, ななさいのおんなのこです.

以上,自己紹介終わり!


まえがき

入院生活をはじめて,もう9か月弱が過ぎました.んで,4月にですね,こんな記事を投稿したわけですよ. nanasai.hatenablog.jp

あ,ここまで読んで今更別記事に飛ばすなって話ですよね?

要約しちゃうと以下の通りです.

  • 学内ネットにつなぐために学生に割り当てられるIPが1つ
  • 無線LANにつなぐためにいちいち審査が必要
  • 学内ネットにつなぐときの条件が厳しい(VPNメッセンジャー系のソフトウェア不可)
  • プリンタの紙がない
  • メールシステムがゴミ
  • 学外から学内ネットにアクセスする手段がない

なんだこのクソ環境は?

ってなると思うんですけど,まぁ9か月も過ごせばまた感じるところも変わってきます.なので今回の記事を執筆しました.


2ndいんぷれしょん

まず先ほど挙げたクソポイントについて現在の所感から

ネットワーク問題

先ほど挙げたように学内ネットにつなぐために審査がいるとかIPがいるとか審査がいるとかそういう話ですが, わりとガバガバ

無線LANのパスは授業中に先生が教えてくれた(ええんかそれで・・・).ただ,毎年パスが変わるらしく微妙に面倒.

IPも勝手に降ってくるやつでなんとかなるっぽい?

学校の方針として,学生にIPアドレス一個ずつ振って管理するってなってるぽいけど実際は機能していないとみられる

あと,学内ネットが壊滅的に遅い問題があるんですがこれは昔NTTがロハで回線工事したるでってのを何故が拒否したからとかなんとか・・・.

また,学内ネットの制約が面倒なため,うちのキャンパスでは学内ネットとは別にBフレッツの回線が各研究室にひかれています.故に研究室には学内LANとキャンパス個別のLANの二回線が存在するわけで,下手に弄ったら障害発生しそうだなぁとか思ってたり思ってなかったり.

冒頭のクソみたいな制限がほぼないってことが分かり,多少マシにはなりましたがやっぱり面倒な状況であることには変わりません.

そして前期中盤あたりにゼミボスに「eduroam*3とかないんすかぁ」って愚痴りましたら,「後期から導入するよ」とのこと!やったぜ(無事導入されました)

これのおかげで,所用で他大学に行った時でも自由に無線LANが使えるようになり多大なる人権を得たことになります*4

書くの疲れてきたし面白くない!

ここからはダイジェストで

プリンタの紙問題

ゼミ室のプリンタとゼミ費(学校支給)で解決!

メールシステム

ゴミ

学外からのアクセス

無理


ここからは追加要素

履修システム

バックアップが物理

システムがぶっ飛んだ時のために時間割を印刷して先生の判をもらって事務に提出する必要がある

事務

昼時間は閉鎖

学生の昼時間とまったく同じ! 使えねぇ!もちろん九時五時だよ!

事務2

学割証発行に3日その他書類も同様

自動で発券してくれる機械なんてないよ!あと営業日で3日だよ!


授業

質が高い一部を除く

まぁ最後のこれでだいぶ清算される感はありますね.

具体的には 暗号の授業では実際の暗号技術とそのアタックの手法を学んだり,コース共通科目として存在するビジネスマネジメントとかいう授業ではITの経営学的視点からの考え方とかを学んだりしましたね.ほんとに質の高い授業でした.

あとはCloud Spiral っていう教育プロジェクトに参加できたり(これについては後日記事を)

研究については気が向いたら書く.


まぁ以上です.

最後に(主に後輩へ)

もし大学院に行くか迷ってる人がいたら相談にのるのでTwitterかなにかで声をかけてください.3回生ならまだ余裕で間に合います(てか4回生でも間に合う). 学費面でも公立大学は比較的優しいです.そういう点もありOITを飛び出して別の大学に行くのも全然ありです.近畿圏には大学院から新たにやってくる人間を受け入れてくれる大学がわりとあります.

では,良いお年を?

*1:動物王国近辺

*2:ウソじゃないよ,ホントだよ

*3:導入してる教育研究機関で無線LAN接続できるようになるやつ

*4:OITに遊びに行った時でも使えるね!

大学院入院生活ふぁーすといんぷれっしょん

4月5日より晴れて大学院にはいりました. 他大学への入院ということで,オリエンテーションを終えた今の大学の印象を書いていこうと思います.


何それ聞いてない

オリエンテーションの時に保険料2000ちょっと払ってね♡」は知ってた.

でも「同窓会入会費3000円納めろゴラァ」これは聞いてない.

明日,健康診断だから♡予約入れといたよ」これも聞いてない.

や,それぐらい事前連絡の資料に書いといてよ・・・.


情報的人権について

学内でのインターネットにつなぐ条件

-個人PCのOSは常にアップデートでバージョンを最新にするんやで.

わかる.

-ウイルス,スパイウェア対策ソフトいれるんやで.

win10標準のでぃふぇんだぁさんはOK? てかLinuxはどうしろと・・・.

-各自に割り当てられたIPアドレスと接続ポートしか使ったらあかんで.

IPアドレス1つしかもらってないけどマジ?

-LANケーブルは各自で用意してな.

まぁこれぐらいはええで

-上の条件を満たしてるかチェック受けた上で接続するんやで.

え,いちいちチェック受けなあかんのか.


無線LANを使用する方法

-担当SEに認証貰いに行ってな.

スマホの接続すら思い立った時にでけへんのか・・・.

その他

-内向けと外向けのHP自由に作れるで.外向けはチェック受けてな.

あいよ.

-プリンタで使用する紙は各自で準備してな

正気か?

-Webメールシステムはどこからでもつながるから,転送サービスはないで.

POP3SMTPの設定がうまくいかんけど,もしかして学内でしか直接受信はでけへん?

-学内で使用するパソコンでVPN/P2Pソフトはつかわんといてな

うーん・・・しゃぁない.

-学内で使用するパソコンで Messenger系ソフト禁止な(Skype等もあかんで

は?

や,これ個人PCは適応外よな???な?

あの,てか学外から学内にアクセスする方法,用意されていない???あのあのあの.


不便すぎる・・・や,不便.なんやこの変なガチガチさ・・・.つれぇ・・・. いままでの大学ネット環境,恵まれてたんやね・・・.


-あっ,図書館は24時間開放してるで.

2年ぐらい運用した宅鯖の話

OIT Advent Calendar 2017!!!

この記事は、 OIT Advent Calendar 2017の1日目の記事です

adventar.org

え、もう12月?

今年ももう終わりですね・・・。はやい・・・。

本題

今回は2016年2月ごろよりお家で使ってる自宅鯖の話。

2年ちゃうやんっていう人、3か月ぐらいは誤差として見逃して・・・。

鯖導入までの経緯

本当にひょうんなことがきっかけなん。

友人がPCを買い替える際、某PC屋の下取りシステムに1000円で買い取られそうになっていた。それをもう少しまともな価格で救出したっていう。

友人は下取りするよりも高くお金を得られて、私は中古市場で買うよりも安くPCを手に入れられるというwin-winなやつ。

鉄道輸送中のPC↓

簡単なスペック

  • i7 2600
  • 12GB

とりあえずメンテナンス

電源を新しいgold電源に換装、さらにHDDも日本橋で安く売られていた3TBぐらいのやつに付け替えた。

運用方法(第一段階)

鯖を用意したはいいものの、何に使うよっていうやつ。 とりあえずUbuntu 14.04 LTSをいれた。

んで、Samba入れてファイル鯖として使ったり、ApacheいれてWeb鯖として遊んだり。TeamSpeakの鯖を立てて友人らとの通話に使用したり。

その二か月後・・・

もう一台 鯖ほしい・・・

や、ちゃうんですよ。その後いろんなものいれて遊んでいると鯖がごっちゃごちゃになるんですよね。それで用途別に鯖を分けたくなると。

もちろん、そんなに沢山PCを買う余裕があるかといわれるとそういうわけではない。じゃあどうするか?ここで運用方法第二段階へ

運用方法(第二段階)

第一次仮想化計画、実行

一次っていっても、今の今までこれでやってきているので二次があるわけじゃない

んで、仮想化ってなによっていう話。 あ、知ってる? まぁ説明面倒だからggって。

とりあえず以下のメリット、デメリットが存在する(私感)

仮想化のメリット

  • 複数の環境を使用することが出来る
  • 仮想鯖ごとに自由にリソースを割り振れる
  • ほしい時に新しい鯖を増やせる
  • いつでも鯖を壊せる

仮想化のデメリット

  • 効率で考えると悪い
  • 複数の鯖が一つのNicを共有するのでボトルネックになる
  • ストレージへのアクセスに関しても難あり
  • 管理する鯖が増えるのでメンテナンスが面倒

ぶっちゃけ、体感できるようなレベルで効率の悪さや、ボトルネックを感じることはないのでそこらへんは問題ない。

あるとすれば、ゲスト*1を一気にアップデートすると、Nicが悲鳴をあげるぐらい。 なので、サクッと仮想化して遊んでた。

んで、今

f:id:ChameleonO2:20171211015046p:plain

一台しかうごいてないやーん。

割とメインで運用していたTeamSpeakの鯖(名称:Chino鯖)はDiscordの導入によりお役御免となったし、Web鯖は実験の時にしか使わない。ファイル鯖もあまり必要ないっていう。

今一番稼働率の高いゲスト:Rizeはプログラミングなどの作業用のLinux環境で大抵の作業はここで行っている。しかし、ここまでくるともはや仮想化の意味はなく、通常運用で良いのではないか? しかし、Rizeの使用率は非常に高く下手に止めて環境を移設するのも難しい。

でもね、一番の問題はやっぱりね、 家が燃えるのが怖い

ノートPCを鯖にして家を燃やす人が結構いるというのは 鯖運用してる人たちの中では結構有名な話だと思う。 このPCはタワーだし、燃える可能性はそれに比べて限りなく低いけれども、やっぱり長時間運用しているというのは怖いもの。 家族旅行に行くなど、家に誰もいなくなる場合は鯖を止めている。

みんな、鯖で遊ぶなら素直にVPSのほうがいいよ










これで終わりじゃない

でもね、これを結論にすると面白くない。てか、すでにそんな記事が存在する。 だから私が出す結論はこれ。

物理的な鯖があと2台欲しい

鯖が燃えるのが怖いならそれを監視するシステムを用意すればいいし、やろうと思えばどうとでもなる。 でも、それを実現するにはやはり完全に独立した鯖としてほしい。ついでに遊ぶ用の鯖と実用鯖で用途を分けたい。

だからあと最低2台 鯖が欲しい

これが2年弱、自宅鯖を運用して思ったこと。

*1:ホストPC上で仮想化されて動いているPC

windows上でのLinux仮想環境の話

Windows上で立てる仮想環境についていろいろ試してみた。

結論から言うと Hyper-Vはお勧めしません。

まぁ、もともとサーバの仮想化を目的としてるんでデスクトップ環境として使おうとするのには向いていないのは仕方ないのですがね・・・。 OSがWindows10 Proだったこともあり、試しにHyper-Vの機能を使ってみたくなったんですよ。

というわけで Hyper-V環境を整えるまでの流れとそれで感じた問題点を挙げていきます。

Hyper-VUbuntu Desktopを入れてみる。

まさか ここまで問題が起きるとは思っていなくてスクショがありません。すいません。

Hyper-Vの有効化

Hyper-Vを使うためにはWindowsの機能の有効化の設定が必要になります。

コントロールパネル->プログラムと機能->Windowsの機能の有効化または無効化->Hyper-V まで進み、チェックを入れて再起動をします。

Ubuntuのインストール

ここで結構大きな問題に遭遇しました。ネタバレから書きますと、再起動がうまく出来ませんでした。

qiita.com

多分・・・これですかね。 しかし、私の場合はHyper-Vから無理やりシャットダウンしようとしても、エラーを吐いて終了させてくれなかったのでホストPCを再起動する形で無理やり対処しました。(プロセスをkillしてもよかったのかも)

画面サイズの変更

起動したはいいけれど画面サイズが小さいので設定を変更しようとしました。しかし、Ubuntuの画面サイズ設定の選択肢は他になかったのです。 そこで以下の記事を発見し、実践すると画面サイズを変更することが出来ました。

qiita.com

・・・でも、これ、ほかの画面サイズにすぐに変更できないんですよね。VMwareだとVMwareToolsをインストールすることにより、ウィンドウサイズを変更すると自動で画面サイズも変わってくれます。 この時点でHyper-Vに嫌気がさし始めてます。非常にめんどくさい。

VMwareを起動して同時に比較してみようとした。

f:id:ChameleonO2:20171023190530p:plain

デデドン

とりえずHyper-Vの機能は無効にしろ、とのこと。 ・・・もしかして、Hyper-Vとその他の仮想環境は共存できない?

Hyper-Vややこしい、もういやだ

仮想のデスクトップ環境として使うにはちょっとだめそうです。 無難にVMwareを使いましょう。

サーバとしていろいろ動かすにはよいのかもしれませんがね。

AdobeCCがぶっ壊れた話.その2

前回の記事

nanasai.hatenablog.jp

f:id:ChameleonO2:20170213183106p:plain

さて,前回の記事で起きていたように,再びAdobeが死にました.この後にWinももう一度初期化しました.というか強制的に初期化されました.

そろそろ完全に心が折れかかりましたが,頑張って問題が発生した当初から提示されていた方法を順に試すことにしました.

詳しくは過去の記事「 AdobeCCがぶっ壊れた話(現在未解決) - ななさいの備忘録 」 をご覧ください.

まぁ,結論から言うと何とか解決したのですが,今度はPCがスリープモードに入るとバグったり,ブルスクをはいたりします.

つらい,つらい.

しかし,Adobe Creative Cloud は息を吹き返しましたので,よかったです.

現在多発してるブルスクに関してはもしかしたら,ユーザー情報ごと初期化しないと解決しないのかもしれません.

いったいどうしてこんなことになってしまったんだ.

Windowsが壊れてた話.

nanasai.hatenablog.jp

さて,前回の記事の続きです.(まぁすでにタイトルでネタバレされていますが)

Adobeさんから次に提案された方法が以下のものになります.

① 今ログインされているアカウントに破損等の問題がないかの切り分けのため PCのアカウントを新規に作成していただきたく思います。 そのアカウントで改善があるかご確認頂きたく思います。 【新規ユーザーアカウントの作成方法 (Windows XP/7/Vista/8/8.1/10/Mac OS)】 https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_83227.html

②1度PC内のAdobe 製品をすべて削除し再インストールをして改善があるか確認して頂きたく思います。 【Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法】 https://forums.adobe.com/docs/DOC-7863 ※稀に別のページに移行することがございますので、その際は上記タイトルのページに遷移するまで、開き直してください。

とのことで,実際にやってみようとしました.

f:id:ChameleonO2:20170213181851p:plain

うーん,なんか不穏なエラーが見えてるなぁ,とか思いつつ,とりあえずその他のユーザーをこのPCに追加を選択します.

f:id:ChameleonO2:20170213182018p:plain

この画面に遷移しますが,ここでは新たなメールアドレス等は入力せずにこのユーザーのサインイン情報がありませんを入力します.

f:id:ChameleonO2:20170213182221p:plain

は?

もしかしてこれ・・・.

Windows壊れてね?

ここまでくるともう,OSをクリーンインストールする方が早い気がしてきました.(セーフモードとかいろいろ試しましたがダメでした)

f:id:ChameleonO2:20170213182449p:plain

最近になってからWindowsの初期化をするのは初めてなので試しに個人用のファイルを保持する初期化を行うことにします. ある程度は残るんだろうけど大半は消えるんだろうなぁ・・・.めんどくさいなぁ再設定...

まぁなんやらかんやらあって・・・.

f:id:ChameleonO2:20170213182756p:plainf:id:ChameleonO2:20170213182806p:plain

なおったああああああああ!

数か月ぶりに見たこの画面,やっと直りました.これでAdobeの恩恵を受けられます.失った労力などは大きいですが,本当に直って良かったです. 長く問題解決に付き合ってくれたAdobeのチャットサポートの皆さま,ありがとうございました.

-fin-





続きを読む