ななさいの備忘録

備忘録がわりです

AdobeCCがぶっ壊れた話.その2

前回の記事

nanasai.hatenablog.jp

f:id:ChameleonO2:20170213183106p:plain

さて,前回の記事で起きていたように,再びAdobeが死にました.この後にWinももう一度初期化しました.というか強制的に初期化されました.

そろそろ完全に心が折れかかりましたが,頑張って問題が発生した当初から提示されていた方法を順に試すことにしました.

詳しくは過去の記事「 AdobeCCがぶっ壊れた話(現在未解決) - ななさいの備忘録 」 をご覧ください.

まぁ,結論から言うと何とか解決したのですが,今度はPCがスリープモードに入るとバグったり,ブルスクをはいたりします.

つらい,つらい.

しかし,Adobe Creative Cloud は息を吹き返しましたので,よかったです.

現在多発してるブルスクに関してはもしかしたら,ユーザー情報ごと初期化しないと解決しないのかもしれません.

いったいどうしてこんなことになってしまったんだ.

Windowsが壊れてた話.

nanasai.hatenablog.jp

さて,前回の記事の続きです.(まぁすでにタイトルでネタバレされていますが)

Adobeさんから次に提案された方法が以下のものになります.

① 今ログインされているアカウントに破損等の問題がないかの切り分けのため PCのアカウントを新規に作成していただきたく思います。 そのアカウントで改善があるかご確認頂きたく思います。 【新規ユーザーアカウントの作成方法 (Windows XP/7/Vista/8/8.1/10/Mac OS)】 https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_83227.html

②1度PC内のAdobe 製品をすべて削除し再インストールをして改善があるか確認して頂きたく思います。 【Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法】 https://forums.adobe.com/docs/DOC-7863 ※稀に別のページに移行することがございますので、その際は上記タイトルのページに遷移するまで、開き直してください。

とのことで,実際にやってみようとしました.

f:id:ChameleonO2:20170213181851p:plain

うーん,なんか不穏なエラーが見えてるなぁ,とか思いつつ,とりあえずその他のユーザーをこのPCに追加を選択します.

f:id:ChameleonO2:20170213182018p:plain

この画面に遷移しますが,ここでは新たなメールアドレス等は入力せずにこのユーザーのサインイン情報がありませんを入力します.

f:id:ChameleonO2:20170213182221p:plain

は?

もしかしてこれ・・・.

Windows壊れてね?

ここまでくるともう,OSをクリーンインストールする方が早い気がしてきました.(セーフモードとかいろいろ試しましたがダメでした)

f:id:ChameleonO2:20170213182449p:plain

最近になってからWindowsの初期化をするのは初めてなので試しに個人用のファイルを保持する初期化を行うことにします. ある程度は残るんだろうけど大半は消えるんだろうなぁ・・・.めんどくさいなぁ再設定...

まぁなんやらかんやらあって・・・.

f:id:ChameleonO2:20170213182756p:plainf:id:ChameleonO2:20170213182806p:plain

なおったああああああああ!

数か月ぶりに見たこの画面,やっと直りました.これでAdobeの恩恵を受けられます.失った労力などは大きいですが,本当に直って良かったです. 長く問題解決に付き合ってくれたAdobeのチャットサポートの皆さま,ありがとうございました.

-fin-





続きを読む

AdobeCCがぶっ壊れた話

 お久しぶりです.突然の話ですが,私はAdobe Creative Cloudの学生ライセンス登録をしています.そして,先日がその更新日でちゃっかりとお金を吸われていしましました.

f:id:ChameleonO2:20170210224544p:plain

 Adobeの製品は使いやすく,すごく好きなので良いのですがここで問題が発生しました.

f:id:ChameleonO2:20170210224827p:plain

?????なんだこれは!?

 実はこの現象は数か月前から確認していたのですが,向こうの鯖でも落ちてるんだろう特に気にせずにいました.いや,途中で気づけよって話なんですけども,こいつが動かなくても他のソフトウェアは普通に起動しますので問題ないと思い放置していたというのが本音です.

 しかし,今回のライセンス更新後,何ということでしょう.今まで普通に動いていたAdobeのソフトウェアたちが体験版仕様になっているではありませんか! 更に,それらも何やら鯖にアクセスできないとのことで起動できなくなりました.

 これは困った・・・.てことで言われるがままにファイアウォールの設定とコンピュータの時間設定を確認します.しかしながら,それらからは特に問題は見つかりませんでした.

 ここで初めて私は,Adobeのテクニカルサポートに頼ることにしました.一応,情報系学生の端くれの身ですので大抵のトラブルは自己解決してきた*1のでこのようなサポートに頼るのは初めてです. ドキドキしながら入力画面に従い,チャットサポートを受けました.

f:id:ChameleonO2:20170210230005p:plain

 そして,掲示された解決策がこちらです.

Creative Cloud のライセンスに関するトラブル全般の対処

 私の場合は,そもそもログイン出来ない状態でしたのでB2からやっていきました.

その結果・・・.

f:id:ChameleonO2:20170211002823p:plain

 このまま動くなりました.ですよね~.

 そして次にこれをやってくれといわれました.

helpx.adobe.com

 所謂クリーンブートってやつですね.そしてこれで解決したかというと・・・.

 はい,解決しませんでした!

 そして次に続きます.

  Adobe - Adobe Application Manager:For Windows:Adobe Application Manager

こちらをインストールしてみてくれとのことでした.

そして結果は・・・.

f:id:ChameleonO2:20170211003955p:plain

はい,解決しませ(ry

 次に,C:Program Files(x86)>common Files>Adobe >OOBE>PDApp>core>PDapp.exe

の存在を確認するように言われました.まぁ特に問題があったわけもなく普通に先ほどの画像と同様のものが起動しました.

 結局,問題の解決にはいたりませんでしたので次の解決策を提示されました.  まず,インストーラのページにアクセスする為のクッキーの有効状態を確認するために,以下のリンクにアクセスするように促されました.

helpx.adobe.com

 こちらに関しては,ただアクセスするだけで本命のページは以下になります.

prodesigntools.com

 こちらのサイトから,CC Desktop App(v.3.9.1.335)*2をインストールするように促されました.こちらのインストーラを使うことによりサーバを介さずにCreative Cloudのデスクトップアプリをインストールすることが出来るようです.

 そして無事インストールすることが出来たのですが・・・.

f:id:ChameleonO2:20170210224827p:plain

 同じ画像が表示されました(尚,こちらの画像は使いまわし)

 そして,この次に提示された解決策として,Windowsで別の管理者アカウントを製作し,そちらでも同様の症状を入力するように支持されました.

 その結果についてですが,

ここでさらに別の問題が発生しました・・・.

 この問題に関しては次の記事で書こうと思います.そして,結局AdobeCCの問題は解決しませんでした(つらい).

↓続きです

nanasai.hatenablog.jp

*1:Google先生すごい

*2:2017/2/10の時点での話

2016年って今年で終了ってマジ?

2016年完結らしい

一年近く続いてきた2016年ですが,丁度一年経とうとするところで完結するそうです.もう2016年は続くことはありません.非常に残念です. 11年ぶりに再開した申年もしばらくお休みするようで残念です.

2017年が始まるらしい

来年より2017年が始まるらしいです.今までにはなかった新しい年なのですごく楽しみです.2014年,2015年,2016年は一年しかもっていないので2017年にはもっと長くもってもらえるよう期待するしかありません. さらに11年間お休みしていた酉年が再開するらしいです.久々の酉年なのですごく楽しみです.

一年を振り返る.

さて,変な茶番は置いておくとして,2016年も終わりです.一年って早いなぁと毎年思っている感じがします.大学三回生も残り三か月足らずで終わりです.あぁ,つらい...

では,この一年間に私の身の回りで起きた出来事をまとめてみようともいます.

  • 父入院
  • 大学三回生ゼミ配属戦
  • 自家用車ぶっ壊れる
  • 母入院
  • 洗濯機ぶっ壊れる
  • 祖母入院
  • 給湯器ぶっ壊れる
  • コンロぶっ壊れる
  • 冷蔵庫壊れそう

あれ,壊れてばっかじゃね?私の中での今年の漢字は「」一択ですね.うーん.

学業とか技術的な話

今年はプログラミング,鯖管理関係に触れることが多かったので多少は進歩で来たような気がします.しかし,まだ満足のいく技術力を手に入れていないので精進していきます.

'ななさい'が語る

はじめに

この記事はOIT Advent Calendar 2016 - Adventarの4日目の記事です.

どうも,「ななさいのおんなのこ」こと二酸化カメレオンです.周りからはニカメと呼ばれることが多いです.

twitter.com

後半の内容はやや使える話(主に1・2回生)なっています.

ななさいについて

さて,記事の予告を「ななさいについて」としていましたが,いったい何を書こうか・・・.

7才について

みなさん,自分が7才の時の事 覚えてますか?私は全く覚えていないです.なので簡単に振り返ってみます.
7才は小学1年生,女の子なら身長は120cm前後といったところでしょう.生まれて初めて学校という場で教育を受ける,当事者からすればまさに「ドキドキの一年生」です.その頃の心を未だに持ち合わせてる人ってどれだけいますかね.

ななさいについて

表題です.「ななさい」つまり「私」のことです.リアルな7才について話してもどうしようもない(というかヤバい)ので自分自身の話をしようと思います.所謂自分語りってやつです.

'ななさい'を語る

そろそろ「ななさい」がゲシュタルト崩壊してきましたところで,何故「ななさい」なのかを話そうと思います.7才という年齢は先ほども述べたように,就学したての小学生です.そんな小学生のように純粋な発想や探求心を持って過ごしたいという意味合いが込められています.・・・というのは後付けの設定です.まぁ簡潔に言いますとプログラム関係のとある強いお方をリスペクトしたからです.たぶん「6才 プログラマ」でGoogle先生に聞けばすぐにわかると思います.
そんなわけでこれ以上自分語りを続けたところで,面白い記事が書けるわけではありませんのでもともと書きたかった本題に入ろうと思います.

作業効率を上げるために

OIT Advent Calendar 2016 - Adventarの1日目の記事(ふざけた環境からとびだせ! - たいちょーの雑記)とややかぶりますが,これよりさらに初歩段階の話をしようと思います.

一回生もC演習の授業でそろそろUbuntuにも慣れてきた頃合いだと思います.ここでさらに効率よく課題をこなすための環境づくりについて以下の内容を話します.

  • エディタを選ぶ
  • エディタを知り,育てる
  • 自宅に籠る

エディタを選ぶ

OITではプログラミングの際,Emacsを使うように言われていると思います.しかし,実際のところはこれに縛られることはなく,自身の好きなエディタを使えばいいのです.
そんなこといわれてもUbuntuで動くエディタなんて知らないよっていう人にEmacsを含めて3つほどエディタを簡単に紹介しようと思います.

Emacs

f:id:ChameleonO2:20161204205719p:plain

GNU Emacs - GNU Project

説明

うちの大学生なら誰もが知っているエディタです.私は好きではありません.
拡張機能の導入が簡単です.コマンド(後述)にCtrlを多用するので小指が疲れます.


Vim

f:id:ChameleonO2:20161204210738p:plain

Vim - Wikipediaより

説明

私がメインで使っているエディタです. 独特(?)のコマンド操作でサクサクコーディングできます.その分コマンド操作が複雑になるため習得に時間がかかります.
拡張機能も豊富で導入しやすいです.


nano

f:id:ChameleonO2:20161204211639p:plain

nano (テキストエディタ) - Wikipediaより

説明

nano*1は今回紹介する中で一番簡単なエディタです. 操作方法が画面の下に常に表示されているので初めて触る人でもすぐに使うことが出来ます*2
但し,前述のEmacsVimのような拡張性はあまりありません.


さて,以上3つの紹介したエディタを紹介しましたが,これらには端末上で動作するという共通点があります.Emacsは演習中,GUI*3で操作していることと思われますが,$Emacs -nwとオプションをつけて起動することにより端末上で動作させることが出来ます.この端末上で起動することについては,後に紹介する「自宅に籠る」に関係します.

エディタを知る

さて,この項目では前の項目で紹介した<全てのエディタの詳細について話したいと思います.

*1:歌いません

*2:文字が読めて理解できる人に限ります

*3:ウィンドウの出るやつ グラフィカルユーザインタフェース - Wikipedia

続きを読む

MarkDown日記

MarkDownといふもの

序章

 情報系学生のすなるMarkDownといふものを「ななさいのおんなのこ」もしてみむとてするなり.

経緯

 少し前から備忘録がわりのブログを書きたいと感じていたが,なかなか踏み出せずにいた.最近,友人*1が記事を書き始めたのを見て,わたしも乗っかる形で始めてみた.初回の記事を挨拶だけで済ませるのも面白くないので最近手を付けたMarkDownについて触れようと思う.

そもそもMarkDownとは

 MarkDownは軽量マークアップ言語と呼ばれるものの一つあたる.マークアップ言語*2というと,HTML(HyperText Markup Language)などが代表例として上がるが,軽量マークアップ言語はこれらに比べ,人が読みやすく書きやすい文法になっている.

 MarkDownはHTMLを生成するために開発された言語であるため,これを用いることにより楽にブログの記述などができるようになる.

*1:リンク許可申請

*2:文章構造などを記述する言語

続きを読む